367185 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日もgood-day

毎日モーツァルト ・・2月放送分

    ♪毎日モーツァルト♪ 



 1月30日~毎月曜~金曜日の10分間の番組
   BS2では8:01~と18:50~の放送
   BShiでは7:45~と21:50~の放送 なんと一年間続くそうです。なかなか見ごたえのある番組です

<2月13日>  第11回「イタリアの旅 ロベレート」「ミラノ四重奏曲 第二楽章 K・156」
       
1779年 冬 モーツァルト13歳 イタリアへ演奏旅行
  小さな山間の町 ロベレートでの演奏

    
<2月14日>第12回「イタリアの旅 ヴェローナ」「交響曲第8番 ニ長調 K・18」1768年12歳の曲

       ヴェローナは交通の要塞都市。 
この町で初めてオペラを鑑賞する。2週間滞在し演奏をし。喝采を浴びる。この町でオーケストの名誉称号を与えられる。

<2月15日>第13回「イタリアの旅 ミラノ」アリア「ポントの王 ミトリダーテ K・87」

1770年12月26日、スカラ座の前進、ミラノ宮殿で初演される。
ローマ時代のアジアの小国ポントの王ミトリダーテとその息子ファルナーチェの愛憎と葛藤を描いた作品。
・・・私の心の中のローマを敬い恐れるのだ・・・と父をそむきローマとの和平の決断を歌う。
公演直前若さゆえ誹謗、中傷のなか、リハーサルを聞いたあとはそれがなくなり、公演ではアリアが終る度拍手、喝采の嵐。
「マエストロばんざい ヽ(^o^)丿」の声が鳴り響く。

<2月16日>第14回「イタリアの旅 ボローニャ」ドミニクス・ミサハ長調K66

このボローニャでヨーロッパ中に名の知れた音楽家「マルチティーニ神父」に出会い、「対位法」という高度な技法を習う。
高い水準と楽団を持つ町ボローニャ。
ボローニャの音楽アカデミーは最も権威のあるアカデミーの一つ。
マルティーニ神父に薦められ、入学試験を受ける。普通は3時間かかるグレゴリオ聖歌の作曲をなんと、1時間で書き上げ14歳で史上最年少の合格をする。
ここでもモーツァルトは絶賛を受ける

<2月17日>第15回「イタリアの旅 フィレンツェ」弦楽四重奏第一番ト長調 K18

1770年3月モーツァルト父子はフィレンツェを訪れる。
トスカーナ大公や多くの貴族の前で演奏し、そこでイギリスから来た同じ14歳の少年 トマス・リンリと出会う。

リンリはヴァイオリンの演奏に優れ、二人の神童は意気投合する。
モーツァルトがフィレンツェを出発する朝、リンリは「再び会えることを願う」という手紙を渡すが、彼はイギリスに戻り、音楽家として活躍するが22歳の若さで亡くなり、再会は出来なかった。今日の「I LOVE MOZALT」はアコーディオン奏者のCobaさん。熱い思いを語りました。

<2月22日>第18回「イタリアの旅 ナポリ」エクスルターテ・ユピラーテ K165

1770年14歳のモーツァルトはここナポリを訪れ、約一ヶ月を過ごす。サンカルロ劇場で「カストラータ(去勢された歌手)の声の魅力」にひきつけられる。
この劇場からオペラ作曲を依頼されるが、ミラノで契約したオペラの準備のため実現はしなかった。

この曲は知り合ったカストラータのために作られた声楽曲である。モーツァルトはカストラーテの歌が大変気に入り、彼ら(二名)を連れて帰りたいと言っては父を困らせた。

<2月23日>第19回「二度目のイタリア旅行 」オペラ「アルバのアスカーニョK・11 アリア「あなたの気高い姿から

1771年15歳の曲。この曲はマリア・テレジアからミラノ大聖堂で催されるフェルナンド大公の婚礼の祝典のオペラ。
ギリシャ、ローマ神話を題材にした祝典劇。ヴィーナスの息子アスカーニョと精霊シルヴィアとの恋物語。
大公はアスカーニョにたたえられ、大公女はシルヴィアに、マリアテレジアは女神ヴィーナスにたたえられた。

スカラ座の前身、ミラノ座で初演。宮廷音楽家ハッセのオペラも上演されるが、モーツァルトの方が評判が良かった。
音楽の都「イタリア」でモーツァルトのなは高まっていく。

<2月24日>第20回「最後のイタリア旅行」オペラ「ルーチョ・シッラK・135」

1776年16歳の曲。オペラ作曲家として名声を高めたモーツァルトはフェルナンド大公の依頼を受け、大公のための3度目のオペラを作曲する。

謝肉祭のシーズンの幕開け。このオペラはミラノ座で上演され、ローマ時代の独裁者「ルーチョ・シッラ」が愛によって改心する物語である。
大成功を収め、上演は一ヶ月も続いた。モーツァルトはオペラでの成功でイタリアでの就職を期待したが実現はしなかった。
こうして3年あまりのイタリア旅行は終わる。

<2月27日>第21回「帰ってきたザルツブルグ」ファゴット協奏曲変ロ長調K・191 1774年18歳の作品。

1773年、17歳 3年余りのイタリア旅行から故郷ザルツブルグに戻る。モーツァルトに与えられたのは、ザルツブルグ宮廷楽団の宮廷楽師長。レジデンツ(会議の間)で、宗教と政治の両方を支配していた「コロレド大司教」につかえ、ヴァイオリンを演奏し、作曲をする。

1773年秋、一家はマカレト広場にある家の2Fに引越し、5年暮らし200曲を書き上げる。

ファゴットはその滑らかな音から「愛の楽曲」と呼ばれ、この「ファゴット協奏曲」はオペラのアリアの旋律をファゴットに与えた。

宮廷音楽だけではなく、大聖堂の教会音楽も作曲する。
この時期に手がけて物は宮廷音楽家としての職務としての作曲だった。

<2月28日>第22回「ハイドンへの憧れ」ウィーン四重奏曲第6番K・173 1773年17歳の作品。

1773年、モーツァルト父子は新しい職探しのため再びウィーンへ行く。マリア・テレジアに再び謁見するが女帝の態度は冷たく宮仕えが出来なくなる。

この曲は四重奏曲6曲の中で唯一単調でかかれている。また、6曲をわずか一ヶ月でかきあげた。

ウィーンから南50キロの町、アイゼンシュタットでハンガリー出身の貴族「エステルハージ家」があり、モーツァルトはここに29年間勤め数々の楽曲を生み出した。
多くの弦楽四重奏曲を作曲したハイドンはホール(ハイドンザール)で多くの曲が初演され脚光を浴びていた。

後にモーツァルトはハイドンに対し、父親同様の尊敬を抱くようになる。


© Rakuten Group, Inc.